暑い夏に台湾風かき氷はいかが?@新小岩
なので、オーダーしたものが出てくるのに結構時間がかかるけど、それもまた良し。
(先に予定がある場合は止めておいた方がいいです!何しろ時間がかかるので)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
なので、オーダーしたものが出てくるのに結構時間がかかるけど、それもまた良し。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近朝日が昇るのが早くて早起きになる。
小鳥の声に誘われて6時過ぎから朝のお散歩、ウォーキング・メディテーション。
今朝は親水公園を本一色方面へ歩き、
線路沿いに出てから新小岩公園まで足を伸ばし、
1番大きな木とハギング・メディテーション。
木と共に自分のエネルギーが上に伸びていくのがわかる。
そして、久々に太極拳やってみました。
実は近所の公園で何年も続けていた朝太極拳、参加者のおばちゃんたちの体よりも口ばっかり動いている全然マインドフルじゃない態度にうんざりしちゃって自然消滅してしまってました。
太極拳サボって数ヶ月。
先日富士山のリトリートで美しい富士に向かって太極拳を奉納しようと思ったら結構型を忘れかけてて、しかもしっかり筋肉痛になってしまった。
毎日やってるとそんなに体力使うものとは感じられないけど、やっぱりかなり筋力を使うんだってことが改めてわかった。
教室に通わなくなって早10年も経つから、かなり我流になってるかも。
先生が見たら嘆くかも。
何とか朝太極拳のリズムを復活させたいな。
とりあえず明日はもっと早く出かけてみようか・・・。
(いや、明日は雨か?)
太極拳や気功はマインドルルネスそのもの。
今ここの自分の身体、呼吸、大地、空気、そよ風、鳥の声、いろんなものに気づきます。
早朝マインドフル太極拳&樹林気功、一緒にやってくれる人募集中。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨夜は江戸川区西一之江にある、親と子の談話室「とぽす」で開かれた「生と死を考える会」というのに参加してきました。
「とぽす」とはギリシャ語で「場所」の意味。
いい名前だ!
とぽすが出来たのは1987年。
すでに28年も活動されている。
オーナーの白根さんは、最初は思春期の子どもたちが、やすらぐ場所に座って一緒に話をする場、そこで将来のことや親には言えないような悩み等を友達同士で話し合ったり、親以外の良き大人たちに出逢える場としてここを作ったそうだ。
時代と共にそういう子たちが来ることは減ってきているらしいけど、古くからここを気に入って常連さんとなっている人達が大勢いて、つながりの輪はさらに広がっている。
白根さんは、「大人も子どもも、病気や障害、年齢の差、男女の差、国籍の違いを意識的に取り払って、同じ人としてお付き合いしましょう。それがわたしの望む人と人のコミュニケーション。」とおっしゃる。
おや?このタイプのコミュニケーションって、私の望むこととすごく近いじゃん!
そして、「生と死を考える会」は、元々、上智大学のアルフォンス・デーケン氏の主催する同名の集まりで、「死を考えることで、今日をより良く生きよう」とするもの。
とぽすの常連さんがそれに参加してとても感銘を受け、しばらくはそこに通っていたものの、遠くて通い切れなくなって、近場であるとぽすでやってほしいとリクエストしたのが始まりで、もう何年も続いているのだとか。
やっていることはとてもエンカウンターに近く、集まった人たちが自由に話す会。
とぽすのことは、私がこの仕事を始めてまもない頃(7年くらい前?)にある方から聞いて知ってはいたものの、なんとなく参入できないでいた。
それが、昨年末、また別の方から紹介して頂いて、やっとちゃんとご縁が結ばれた。
話してみると、白根さんは江戸川区の精神保健界の重鎮といった感じで、私がPSWの勉強をしていく中で知った様々な活動に既に何十年も前から関わられているのだった。
きっと7年前だったら私には早すぎたのだろうと思う。
そう、それで、白根さんはとぽすの活動を「生活の糧にはしたくない」という。
そこが、私との大きな違いか・・・。
というか、私が悩んでいるところ。
私はボランティアでやるほど経済的に余裕がないし、自分のやりたいことを仕事として成り立たせたいと思っている。
だけど、人々に何度も気軽に参加してもらったり、働けなくて経済的に厳しい人達にも来てほしいとなると、料金的なところですごく悩んでしまうのだ・・・。
ひとつの解決策として、そういう活動を公の援助を得てやればいいんでは?なんて思ったのだけど、体制の中で運営することの大変さや限界も予想できるし。
また、白根さんは周りの人達からPSWの資格を取りなさいと言われたそうだけど、自分はそういう専門家にはなりたくなくて、素人でいたいし、当事者さんと同じ目線で、当事者さんが気軽に話しかけてくれる存在でありたいと思っているのだと・・・。
う、う、う~~~む・・・。
私はこれからどんな風に進んでいくのかな???
疑問は疑問として大切に持ち続けながら、少し、とぽすさんと関わってみたいと思うのだった。
とぽすでは下記のように色んなイベントをやってますので、地元の方はぜひ参加してみて下さい。
白根さんのインタビュー記事もこちらで読めます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
我が家のすぐ裏手、元オリンピックの跡地にホームセンターコーナンが今日オープンしました!
DIY用品をはじめ何でも揃ってるので私としてはとても便利になりました。
うれしいのと同時に、菅原橋近くに古くからあるホームセンターの存続が危機となり、うちから4~5分のところにあるドラッグストアも、家電量販店もそうとう影響を受けるだろうな~と、それぞれの経営について心配になってしまうのでした・・・。
コーナンの大きなロゴはあまりセンスは感じられないけれど、とても大きくて遠くからも良く見えるので、今後Alma Materへお越しの方はぜひコーナンを目印にしてみて下さい。
12月に入り、寒さも厳しいですが、今年1年の疲れを落とすためにもクラニオセイクラル・セラピー(頭蓋仙骨療法)やエサレン・マッサージをご利用下さいませ。
・・・って最後は自分の宣伝か。(^_^;)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
第1回エンカウンター・カフェ@江戸川区、無事終了しました。
私を含めて、午前5名、午後4名の小グループでした。
参加者の皆さま、ありがとうございましたm(__)m
みなさん、似たような思いがあったり、ある人の言葉に対して、他の人がどうしてそう考えるのか理解できない「新鮮さ」を感じる場面があったり、いろいろでした。
午後からはセラピー関係の大先輩が参加して下さって、恐縮するとともに、同じ仲間として時間を過ごせたことにとても嬉しい気持ちになりました。
ファシリテーターとしては、何もコンテンツがない会をやるというのは結構勇気のいるもので、実は会の途中でも「これでいいのかな?」とやや不安や緊張を感じたりしながら過ごしてました。
これでいいのかと不安に想いながらも、こういう会は継続していくことによって場が成長すると信じつつ、なんとか続けていきたいと思ってます。
皆さん、これからもご参加よろしくお願いします。
次回は12/15(土)を予定してます。
会場の和室の窓からは、深まりゆく秋の紅葉を覗くことができ、私の呼吸も深まりました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
01. お知らせ | 02. イベント | 03. クラニオセイクラル/バイオダイナミクス・オステオパシー | 04. エサレン・マッサージ | 05. カウンセリングや心理療法(ハコミ、ゲシュタルト、etc) | 06. フラワーエッセンス | 07. ボディワーク | 08. グルジェフ・ムーヴメンツ | 09. 心と体 | 10. 江戸川日和&新小岩生活 | 11. スピリチュアル | 12. 日々のつれづれ | 13. 本 | 音楽