アンビリーバボー
今日はじめてグループホームのMちゃんが書いた文字を見た。
彼女が字を書けるということを知って驚いた。
ひらがなだけだけど、ちゃんと文章になっていた。
文章は先生が考えてくれたに違いない。
それにしても、Mちゃんの性格が良く表れた、素直なきれいな字だ。
利用者さん達は私が思っているよりもいろんな能力が高いということに
最近徐々に気がつき始めている。
Hさんは最近食器洗いを手伝ってくれるようになった。
自分から率先してやりたがる。
ヘルパーは「自立を援助する」のだということを、ようやく実感として
理解し始めている私。
一方、知的障害者を援助する立場にあるはずのスタッフの
能力の無さに唖然とする。
私が50年生きてきて、こんなに仕事の出来ない、
そしてやらない職業人がいるということに驚愕している。
○○さん・・・
先週、急用でお休みのスタッフの助っ人でシフトに入ってくれた。
夕食を作るために食材費を封筒に入れて渡した。
買い物途中に封筒を失くした・・・。
4時過ぎにはデイケアから帰るMちゃんをバス停までお迎えにいくはずなんだけど、
平日通っている施設と日曜日に通っている施設とを間違えて
Mちゃんを待ちぼうけさせた。
先々週、Gパレスで保護者会というのがあって、○○さんも出席予定だったが
いつまでたっても現れず。
後で聞くところによると、Gパレスの玄関までは行ったのだけど
その後どうすればよいのかわからず、1階で1時間近く待ち、
だれも現れないのであきらめて帰ってしまったんだと・・・
あのぁ~、玄関のところに部屋を借りてるグループ名と部屋番号がちゃんと
掲示されてるんだけど、それを確認するってことを思いつかないんだろうか・・・
昨日は別の利用者さんのカップを割っちゃったっていうし・・・
他にも彼女の失敗談は枚挙にいとまがない。
こんなに限りなく仕事ができなくても首にならない世界があるのだ。
アンビリーバボー・・・
やれやれ┐(´д`)┌
| 固定リンク
「12. 日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 光の国へ行ってきました(2018.10.17)
- お金と仕事への捉われからの解放(2018.09.23)
- そして、人生初軽井沢観光(2018.09.22)
- 魂は天に、身体は地に(2018.08.15)
- 千葉公園に大賀ハスを見に行ってきました(2018.06.27)