上野不忍池の蓮
上野不忍池に蓮を見に行ってきました。
宗教的な花として認知されていて、スピリチュアル好きな人のHPのモチーフなどにもよく使われている蓮。
天邪鬼な私としては、HPに蓮ってちょっとステレオタイプでしょ?と思っていた。
けど、今年に入って、心のケアを中心にした新しいHPを作ろうと思ったとき、モチーフにしたいと思ったのはやはり蓮だった。
魂の成長、開花をイメージする。
それで、はて?
私は蓮についてあまりよく知らないということを発見した。
生の蓮をちゃんと意識して見たのはいつのことだろう?
(覚えてない。)
蓮っていったい何月に咲くの?
それすらも知らなかった・・・
で、ネットで調べたところ7月下旬~8月上旬くらいらしいと知って、今年はぜひ本格的に蓮を見に行ってみようと、固く決心したのだった(^_^;)
このところぐずついたお天気が多かったけど、昨日と今朝はとても清清しいお天気で、蓮を見に行くなら今日しかない、と思って、朝から出かけてみました。
弁天堂に向かって右側の池に今蓮の花がたくさん咲いてます。
(なぜか左側はすごく花が少ない。どうして?開花時期をわざとずらしてるの???)
蓮って想像以上に大きくて、特に葉っぱがすごく大きくて、とても力強い、圧倒的なパワーを感じます。
それなのに、ピンク色して、とても可憐。
ドロの中から、お天道様に向かって、上に真っ直ぐに伸び上がって、天に向かって大きな花を咲かせるところが、精神の向上・彼岸への願いを表現しているようです。
開花直前のぷっくりと膨らんだ蓮のつぼみは、まるで桃みたい。
桃太郎の物語に出てくる桃の絵も、蓮にそっくりだ。
(桃太郎ってホントは蓮から生まれたんじゃないの???)
蓮見の最後は、蓮見茶屋の「蓮見パフェ」を食べて、万事終了。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
おまけ。
夕方から降った激しい雨の後、今日も虹が出た。
今日の虹は夕焼けに染まった赤い虹。極楽な1日でした。
| 固定リンク
「12. 日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 光の国へ行ってきました(2018.10.17)
- お金と仕事への捉われからの解放(2018.09.23)
- そして、人生初軽井沢観光(2018.09.22)
- 魂は天に、身体は地に(2018.08.15)
- 千葉公園に大賀ハスを見に行ってきました(2018.06.27)